Check out the Latest Articles:
BEFiTとは?

⇒「BEFiTについてより詳しく知りたい方

BEFiTとは?
BEFiT(ビーフィット)とは「カラダが健康な状態」を意味します。
バランスのとれた食事を心がけ、運動によって引き締まった筋肉をつけることで、理想的な身体組成(Body Composition)※の維持、基礎代謝量にフォーカスしたライフスタイルプログラムです。
食事や運動など、生活習慣を変えることで理想の体型を手に入れるだけではなく、健康的なライフスタイルを送るきっかけをつくり、これからの人生を理想の自分として楽しく過ごす、それがBEFiTのめざすものです。
※筋肉と脂肪のバランス

「理想の自分」への鍵:身体組成(Body Composition)
キーワードは身体組成(Body Composition)です。
健康な状態とは体重で判断するものではなく、筋肉と脂肪のバランスで決まります。
これが理想の体重を維持しながら、これからの人生を楽しむ鍵となります。

BEFiTプログラム
BEFiTは、以下の3つを組み合わせることで、本当の解決へと導くライフスタイルプログラムです。

正しい食生活
かたよった食事で栄養素の過不足があると、体内での代謝がスムーズに行われにくくなります。
3食きちんと食べるのはもちろんですが、バランスよく食べることが大切です。

毎日の運動
運動には2つのメリットがあります。1つは活動による消費エネルギーが上がること、もう1つは筋肉がつくことによって基礎代謝が上がることです。
基礎代謝が上がれば使用するカロ リーも自然に増えていきます。

BEFiT製品
「リセット期間」と「ビルドアップ期間」を繰り返すことで、カラダのチカラを取り戻し健康的なライフスタイルのサポートをします。

利用者の声

鈴木晶子(30代)
食や運動に対する意識が変わりました!

残業が続いて夕食は22時過ぎ。休日も疲れて家にこもりがち……という状況から、徐々に体重が増加。見て見ぬふりをしてきましたが、ある日、ジーンズのファスナーが閉まらないという現実に直面。焦りを感じてBEFiTにチャレンジしました。
BEFiTプログラムを始めて、体重の変化以上によかったことが2つあります。1つは、食に対する意識が変わったこと。食事を作る時には「野菜多め」を意識。また、外食などでは「カロリーを控えつつ、満足できる組み合わせ」を意識して食事を選ぶようになりました。
2つ目は、積極的に運動をするようになったこと。もともと運動は苦手で、特に走ることは嫌いでしたが、最近、同僚と昼休みにランニングを始めました。今では気持ちよく汗を流すことができています。
体重の数字としてはまだまだ劇的な変化とはいきませんが、食や運動に対する意識が変わったことは非常に良い変化でした。このことだけでもBEFiTにチャレンジして良かったと感じています。無理をせず、これからも続けていきたいと思っています。

小田桐 久美子さん(40代)
体型だけではなく肌つやまでも実感!

BEFiTをはじめて1ヵ月半。2回目のリセットを迎え-5.3kgに! 「もうやばい!」「着たい服が着られない!」がBEFiTを始めたきっかけです。カロリー計算が楽しくて毎食きっちり計算しています。ですが、以前の摂取カロリーを知ってびっくりしました。今は大好きだった揚げものを禁止にし、食事のバランスにも気を付けています。

BEFiT生活を苦だとは思っていません。昨年の忘年会はちゃんと食べたいと思い、忘年会にリセット期間が重ならないようにしました。こうして、スケジュールを調整しながらBEFiT生活を送っています。BEFiTを始めて体型だけではなく肌つやにも変化を感じています。周囲からは「顔がきゅっとなったね」「あごのラインがスッキリしたね」や「肌がキレイね」「背中がスッキリしたね」などと言われます。特に後ろ姿は自分ではなかなか見えない部分ですからね。やはり周囲の反応や言葉はとてもうれしく、励みにもなり、やればできるんだ!と実感しています。